y_imuraは写真に関係する業務全般、インディーズレーベル「HAMANAMI』の運営、音楽家活動・イベント企画、記者、写真教室、Pro技術が必要な撮影現場にいます。気軽にお問い合わせください。E-mail : i.syashinkan@gmail.com 電話 0596-28-5434

2011年7月17日日曜日

台風6号・・

 波がくる そわそわする自分サーファーであることをに一安心したのだ  久しぶりにきたうねりに伊勢のサーファーたちの心も反応した   北緯20度を越えてくる台風6号は東から西に向かいながら東と南うねりをひきつれて北上してくる  
2011.07.17.001

うねりが届きだした6番テトラ前だ
時おり入ってくるセットに久しぶりの台風スゥエルを満喫するローカル達   波のある日は連絡をとりあいながら時間をあわせてのセッションをするがこの日は久しぶりに連絡が飛び交う日となった

2011.07.17.002人が少ないなか波を選びながらテイクオフするのは贅沢な話だ

テイクオフからボトムまでまっすぐおりてターンするならこの日の波がどれだけのサイズかみることができる 
写真でみるなら実際のサイズより大きく感じる場合もあるが そこはまたカメラのテクニックでもああるわけだ

2011.07.17.005台風のうねりには力があり波に乗るというより波に押される感覚だ そして波の動力でスピードがつき時には飛び出してしまったりする でも それはそれで乗る者は楽しいのである  ただ着地には気をつけたい
2011.07.17.006

でも油断するなら痛い思いをする事になるのだ  それはたとえプロサーファーでも油断出来ないのである 基本波の崩れるポイントは浅く腰ていどの深さだ そこで力ある波に重量のあるサーフボードと共に揉まれるならどれだけ危険か想像できる  波に乗る人は誰でも経験する「パーリング」  危険から守るよう上手に波に巻かれないと痛い事になるのできをつけないと痛い目にあうのだ

 さてこのブログを書く前に連絡が来た 今はもっと危険になっているとのこと  でもサーファーはあえて危険をわかっていて挑むのです でもむやみに挑みませんそれは自分がその波に乗れると思うからです それを理解している者だけがこの 海で波に乗ることができるのです。

0 件のコメント: